スポーツ障害

スポーツ障害

スポーツ障害

「スポーツ障害」とは、何度も同じ動きを行うことで、一定の部位にある程度負担がかかった結果痛みが起こり、その痛みが長引いてしまう状態です。徐々にダメージが溜まるため、疲労から過労になり、さらにひどくなって疾患となってから、自覚する方もおられます。
性別や現在の年齢、競技内容によって、引き起こされるスポーツ障害は異なります。この項目では、スポーツ中に気を付けた方がいいことやスポーツ後のケアなどについて解説していきます。

このような症状はご相談ください

肩の痛み

肘の痛み

膝の痛み

など

足の痛み

野球肩

野球だけでなく、腕を大振りに動かす動きを繰り返す競技(水泳やテニス、槍投げなど)をしている方に起こりやすい肩の痛みです。肩のオーバーユースだけでなく、同じ動きを頻繁に行うことで肩の筋肉が固まった結果、「適切なフォームでボールを投げる」「サーブする」といった動作ができなくなるのも原因だと指摘されています。再発を防止するには、正しいフォームを身につけてスポーツを続けることが重要です。

野球肘

成長期にボールを投げすぎることで起こる、肘の傷害です。ボールを投げる動きによって、肘が痛くなります。
頻繁にボールを投げ続けることで、肘への負荷が高くなることが原因とされています。それにより、肘の伸び・曲がりが上手くいかなくなったり、突然動かせなくなったりするケースもあります。痛みがあるのに無理をして投球を続けると悪化する恐れがあり、最悪の場合手術を余儀なくされることもあります。

テニス肘

手首を使い続ける時に起こる肘の痛みです。ラケットなど、道具を持った時に発症します。テニスをしている方によく見られることから「テニス肘」と呼ばれていますが、バドミントンやゴルフ、剣道をしている方も起こりやすいです。
テニスの場合、ラケットからボールの衝撃が手首に伝わった結果、その負担が肘にまで及ぶことで起こるとされています。

腰椎分離症

「腰の疲労骨折」とも呼ばれ、特に成長期の青少年によく見られる疾患です。野球やバスケットボール、サッカー、水泳などのスポーツ中に、腰をひねったり身体を反ったりする動きをしたことで、腰椎に負荷がかかってしまうことで発症すると言われています。痛みを放置すると、腰椎が完全に骨折することもあります。また、脊髄神経を圧迫させたことで、足の痛みや痺れが起こることもあるため、早期治療を行うのが重要とされています。

オスグッド

ジャンパー膝のように、成長期にのみ起こる症状の一つです。サッカーやバスケットボールをしているお子さんに多い傾向があります。骨の成長スピードに筋肉の成長スピードが追い付かず、そこにスポーツによる各関節への負荷がかかった結果、発症するとされています。そのため、成長痛とよく似ているとも言われています。
日々のハードな運動によって、繰り返し膝関節に負荷がかかって痛むようになった場合は、痛みが完治できるまで治療を続けましょう。痛みが引くまで様子を見ることは推奨できません。

ジャンパー膝

ジャンプを何度も行うスポーツ(バレーボールやバスケットボールなど)をしている競技者に多く見られます。ジャンプ動作を繰り返すことで膝への負荷が高まることで、骨と靭帯を繋ぐ部分が炎症した結果、痛みが起こります。成長期に多く見られ、特に小学校高学年~中学生の患者数が一番多いと報告されています。

ランナー膝

長距離を走り続ける、マラソンランナーが発症しやすいスポーツ障害です。膝の外側に痛みが現われ、きしむような違和感や引っ掛かったような痛みが起こることもあります。頻繁な膝の曲げ伸ばしによって強い刺激が与えられることが、原因と考えられています。特に、男性によく見られるスポーツ障害でもあります。

疲労骨折(中足骨・脛骨)

特定の部分に小さな負荷がかかり続けた結果、骨にヒビが入ったり骨折したりする状態です。スポーツ中の衝突または転倒などによる、一度の負荷によって引き起こされた骨折とは違います。
疲労骨折は特に、足の裏にある5本の骨「中足骨」に起こりやすいとされています。その次に多いのは、スネの骨である「脛骨」です。
中足骨の疲労骨折は主に、素早く動くことが求められるスポーツ(ランニングやバスケットボール、ラグビーなど)や、つま先立ち・ジャンプなどの動きが多い競技(バレエダンス、新体操など)をしている方に多く見られます。脛骨の疲労骨折につきましては特に、スネの骨に負荷がかかりやすいジャンプ競技(バレーボールやバスケットボールなど)や、走る機会が多い競技(サッカーやハンドボールなど)などの競技者に多い傾向があります。

シンスプリント

スネの骨の内側が痛むようになるスポーツ障害です。サッカーやバスケットボール、長距離を走る陸上競技などをしている中学生・高校生に多く見られます。原因は多岐にわたりますが、疲労の蓄積や硬いグラウンド・路面でのトレーニング、フィットしていない靴などで、発症することがよくあります。「足の疲れが溜まっていたらアイシングする」「ご自身の足に合った靴を履く」などの対処法が重要です。

アキレス腱炎

ジャンプをよくするスポーツ(バレーボールやバスケットボール、剣道、陸上など)の競技者に多いとされています。走ったりジャンプしたりする動きによって、アキレス腱に何度も負荷がかかり続けた結果、発症するとされています。ふくらはぎの筋肉と踵(かかと)の骨を繋ぐ、太くて丈夫なアキレス腱に炎症が起こった場合は、適切な診断が重要になります。

足関節捻挫

捻挫とは、関節に一定以上の負荷がかかった時に、関節を支持する靭帯・関節包が損傷する状態です。足関節捻挫は、足首の関節を内側にねじることで、発症するケースが多いとされています。主な症状としては、外くるぶしの前・下の痛み、腫れ、熱感、内出血などが挙げられます。
お子さんの場合は骨が成長期にあるため、靭帯が付いている骨の部分まで剥がれる「剥離骨折」を伴う危険性もあります。そのため捻挫になった時は放置せず、医療機関でレントゲンを受けて骨折の有無を確かめることをお勧めします。

東京整形外科ひざ・こかんせつクリニック
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

休診日:木曜日・祝日

住所
〒136‐0071
東京都江東区亀戸5-1-2
電話
03-5875-5765
アクセス
亀戸駅より徒歩1分
バリアフリー
対応(段差なし・車いす対応)
診療時間
9:00~13:00
15:00~18:00

担当医表はこちらをご確認ください。

休診日:木曜日・祝日

アクセスマップ

TOPへ